2017年海洋データ同化夏の学校開催のお知らせ

青森県むつ市で、「第21回海洋データ同化夏の学校」が開催されました。

開催期間:20178月20日(日)夕方〜23日(水)午前


第21回 データ同化 夏の学校プログラム

発表資料の閲覧はこちらから ※夏の学校参加者のみ閲覧できます。)

8/20(日)
開校式 (進行:伊藤耕介)
・開校の挨拶
・自己紹介

・夏の学校の過ごし方(JAMSTEC 山崎哲)
・演習問題の確認(琉球大 伊藤耕介)

・連絡事項など


8/21(月)

AM(座長:中野慎也)
09:00-09:05 連絡事項など
09:05-10:00 データ同化の基礎(琉球大 伊藤耕介)
10:00-10:15 休憩
10:15-11:45 プログラムミング演習

11:45-13:00 昼食

PM
研究発表(1)(座長:統数研 中野慎也)

13:00-13:30
研究発表 気象庁全球数値予報システムを使ったデータ同化研究(気象研究所 石橋俊之)
13:30-14:00 研究発表 EFSR:アンサンブル感度解析を用いた観測誤差共分散行列の推定手法(気象研究所 堀田大介)
14:00-14:30 気象庁全球海洋データ同化システム(気象庁 杉本裕之)
14:30-14:50 休憩
研究発表(2)(座長:藤井陽介)
14:50-15:20 地震学とデータ同化に関する話題提供(東大 加納将行)
15:20-15:50 材料性能予測に資する4次元変分法に基づくデータ同化法の開発(伊藤伸一)

15:50-16:10 休憩
研究発表(3)(座長:山崎哲)
16:10-16:40 LETKFを用いた高解像度衛星海面水温データの同化実験(JAMSTEC 日原勉)
16:40-17:10 An OSSE of a novel LETKF applied to the impact of a typhoon on Lake Biwa(立命館大 John Wells)

8/22(火)
AM
11:45-12:05 お悩み相談 「PV-inversionを用いたアンサンブルデータ同化の研究」(気象大学校 住友雅司)

PM
研究発表(4)(座長:伊藤耕介)

13:30-14:00 機械学習ことはずめ(琉球大 宮田龍太)
14:00-14:30 機械学習(Deep learning)の応用事例:台風の勢力予測(琉球大 棚原慎也)
14:30-14:55 休憩
研究発表(5)(座長:豊田隆寛)
14:55-15:25 「旅客機フライトデータとマルチセンターアンサンブル予報を組み合わせたリアルタイム      
       データ同化」「データ同化と機械学習の連携に関する議論」(富士通研究所 菊池亮太)

15:25-15:55 九州北部海域を起点とした次世代スマート漁業の展開(九州大学 広瀬直毅)
15:55-16:15 休憩
研究発表(6)(座長:五十嵐弘道)
16:15-16:45 沿岸域低次生態系モデルにおける課題発見ツールとしての4次元変分法(電中研 岡田輝久)
16:45-17:00 日本沿岸海況監視予測システムの開発及び検証(気象研究所 広瀬成章)



8/23(水)
AM

09:00-10:30 演習成果発表(初級編・中級編)

発表資料の閲覧はこちらから ※夏の学校参加者のみ閲覧できます。)








2017年海洋データ同化夏の学校開催のお知らせ


青森県むつ市で、「第21回海洋データ同化夏の学校」が開催されました。

日時:20178月20日()夕方6時過ぎから23日(水)午前11時頃まで

場所:青森県むつ市

2017夏の学校プログラムはこちらから(pdfファイル)



1.初級向け・中級向けのグループに分かれてのプログラミング演習。
2.関連する分野の企業紹介。
3.データ同化の勉強・研究で行き詰まっている人のためのお悩み相談。(短い研究紹介+問題解決のための議論)
4.データ同化と機械学習の連携に関する議論・講演。
5.データ同化や関連する分野で成果を上げられている方の研究発表。


○「講義」「お困り相談」「研究発表」「企業紹介」等々、話題提供をご希望の方は、
6月16日(金)までに実行委員会宛メールアドレスにタイトルと発表者、簡単な内容(数行程度、あるいは要旨程度)を
お知らせください。

※今年の参加申込みは終了しました。

↓海洋データ同化夏の学校実行委員宛メールアドレス
"\\horoscope2\jmsf-web\jmsf_hp_mirror\j\event\summerschool\img\24\mail.jpg"
※今年からメールアドレスが変更になっています。お間違えのないようにお願いします!

☆申込み情報
1.氏名
2.所属
3.身分(学年等)
4.プログラミング演習の希望(初級コース・中級コース・チューター役のいずれか)
5.興味のある分野(気象学・海洋物理学・地震学・情報学、など)
6.興味のある同化手法(4D-Var・EnKF・粒子フィルタ・まだ知らない、など)
7.Eメールアドレス(参加者MLに登録します)
8.ホテル予約の希望期間:全日程の場合は8月20〜23日(3泊)
例年通り、財団でまとめてホテルを予約します。
ご自身で宿泊手配する場合はその旨お知らせください。
(9.夏の学校の一部日程のみ参加する場合は、その参加期間)
(10.旅費補助=特に若手向け=を希望する方はその旅程)

プログラミング演習の時間を設けますので、可能な方はFortranをインストールしたPCの持参をお願いします。


参加の下準備をされる場合は、以下に紹介するデータ同化夏の学校実行委員会が中心に編集した教科書を ご活用ください。

教科書:「データ同化−観測・実験とモデルを融合するイノベーション」(京大出版会)
http://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=1622


※今年の参加申込みは終了しました。

↓海洋データ同化夏の学校実行委員宛メールアドレス
"\\horoscope2\jmsf-web\jmsf_hp_mirror\j\event\summerschool\img\24\mail.jpg"
※今年からメールアドレスが変更になっています。お間違えのないようにお願いします!