2025年 海洋データ同化夏の学校のお知らせ

2025.6.18 更新
一つ上に戻る


2025年 データ同化夏の学校の開催について

下記の通り、本年も青森県むつ市にてデータ同化夏の学校を開催いたします。

プログラミング演習 (Fortran またはPython)を計画している他、研究発表も受け付けます。研究発表は、通常の研究紹介に加え、データ同化に関する研究相談を含んだ内容のものや、問題提起なども歓迎致します。また、ポスターセッションも予定しています。

日程:8月25日(月)〜 8月28日(木)
場所:プラザホテルむつ(青森県むつ市)

[プログラム案]

8/25(月) 17:30 開校式
8/26(火)
- 講義(データ同化の基礎)
- プログラミング演習
- 研究発表(口頭)
- 懇親会(バーベキュー)
8/27(水)
- プログラミング演習
- 研究発表(口頭)
- ポスターセッション
8/28(木)
- 演習の成果発表、講評 (13:00終了予定)

プログラミング演習以外の部分については、Microsoft Teamsでライブ配信する予定です。

現地参加もしくはオンラインでの聴講をご希望の方は、データ同化夏の学校実行委員会( dass-committee(at)jmsfmml.or.jp ※(at)を@に変えたアドレスに送信してください) まで以下の情報を記載の上、お申し込みください。締め切りは7月4日(金)としますが、定員に達した場合,現地参加の申し込みは7月4日を待たずに締め切ります。

==================================================================

1. 氏名
2. 所属
3. 身分 (学年等)
4. Eメールアドレス (参加者MLに登録します)
5. 参加日程 (8/25, 8/26, 8/27, 8/28 から参加予定の日をすべて記載)

[以下,現地参加の方のみ]
6. 研究発表の有無.有の場合は仮タイトル。
  ※研究相談の場合は仮タイトルに加えて数行程度で概要をお知らせください 。
  ※ポスター発表を希望の場合は,その旨ご記載ください。
  ※研究発表は現地参加の方のみとさせていただきます。
7. プログラミング言語の希望 (Fortran or Python いずれかを選択)
8. プログラミング演習の希望 (初級コース・中級コース いずれかを選択)
9. ホテル予約の希望期間:全日程の場合は8月25〜28日(3泊)
  ※例年通り、海洋財団でまとめてホテルを予約します.ホテル宿泊費:1泊7,000円(税込み、朝食付き)
  ※ご自身で宿泊手配する場合はその旨お知らせください。
10. ホテルの部屋タイプ(シングル希望・ツインまたは3名以上の相部屋でも構わない、いずれかを選択) ※全員分のシングルを確保できない可能性があります。相部屋可の方はご協力よろしくお願いします。
11. ホテルの禁煙、喫煙の希望(ご希望に添えない場合もあります)
12. 開校式の参加、不参加 ※8/25(月) 17:30、プラザホテルむつ   
13. 懇親会の参加、不参加(バーベキュー、参加費4000円を予定)

・旅費の補助について:
・例年通り希望者に旅費を補助いたします。申請方法は、参加申し込みを受け付けた後、別途案内をいたします。
・希望者多数の場合、大学院生を優先します。
・大学等に所属の研究者にも、財源が許す限り支給する予定ですが、大学学部以下の学生には制限があり、旅費の一部補助となる見込みです。

==================================================================

・現地参加の方は、プログラミング演習を行う予定ですので、ノートPCとFortranまたはPythonが利用可能な環境をご用意くさだい。

・宿泊は基本的にこちらでプラザホテルむつをまとめて予約します。ご自身で宿泊施設の予約をされる場合は、申し込み時にその旨ご連絡ください。

今年の「データ同化夏の学校」は、統計数理研究所 統計思考院 公募型人材育成事業の支援のもと、統計数理研究所 夏期大学院として開催いたします
また、統計数理研究所データ同化研究センターからもご協力いただきます。また、引き続き、日本海洋科学振興財団も支援いたします。

お問い合わせ、ご意見やご要望がございましたら、データ同化夏の学校実行委員会( dass-committee(at)jmsfmml.or.jp ※(at)を@に変えたアドレスに送信してください) までお寄せください。

==================================================================