![]() |
海洋データ同化夏の学校
第26回 海洋データ同化夏の学校 ※終了しました。
開催期間:2022年8月8日(月)〜8月10日(水)
開催形式:ハイブリッド(現地+オンライン)
プログラム
![]() 日本海洋科学振興財団会長の挨拶 |
![]() 授業の様子 |
![]() 集合写真 |



むつ海洋・環境科学シンポジウム
むつ市に所在する公益財団法人日本海洋科学振興財団、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構、国立研究開発法人海洋研究開発機構の3研究機関と、六ヶ所村に所在する公益財団法人環境科学技術研究所が、一般の方々を対象として事業概況の報告及び研究報告を行っています。
第18回 むつ海洋・環境科学シンポジウム(2022年11月25日開催)
過去の開催はこちら
排出放射性物質影響評価 成果報告会
青森県からの受託事業「六ヶ所村沖合海洋放射能等調査」の成果を、排出放射性物質影響評価 成果報告会にて毎年発表しています。
令和4年度の案内はこちら (外部サイト)
過去の資料はこちら (外部サイト)
その他イベント
![]() | むつ科学技術館 来館者50万人達成記念報告会 |
![]() | むつ下北未来創生キャンパス祭(出展) |
![]() | ひろがれサイエンス (地震・津波発生のメカニズムと青森県における地震・津波の備え:鈴木 健介 氏) |
![]() | サイエンス・フェスティバル(出展) |
![]() | むつ科学技術館 サイエンスカフェ (下北半島に生息する謎を秘めたトンボ:三上 春文 氏) |
![]() | サイエンス・フェスティバル(出展) |
![]() | ひろがれサイエンス (気象変動と下北の気象について:安藤 昭芳 氏) |
![]() | 環境研サイエンスフェア(出展) 開催中止 |
![]() | ひろがれサイエンス (奇跡の新素材プロテオグリカン:阿部 薫 氏) |
![]() | むつ科学技術館 サイエンスカフェ (北限のサル:磯山 隆幸 氏) |
![]() | むつ科学技術館 サイエンスカフェ (マダラのはなし:山口 素臣 氏) |
![]() | 夢コミュニティサイエンスinむつ |
![]() | 海とジオの夏の夕べ(出展) |
![]() | 下北初 サイエンスカフェ (タイフーンハンターになった日:伊藤 耕介 氏) |